寒中見舞いはがきはいつ出すの?文例、マナーを解説

寒中見舞いの意味とマナー

寒中見舞いとは

毎年出す年賀状と違い、急に必要になる喪中はがき、寒中見舞いはがきはどうしてもわからないことが多いですよね。

寒中見舞いはがきは、本来一年の中で最も寒い季節に相手を気遣ってお互いの近況を報告しあう季節の挨拶状として使われたものです。
最近では喪中で年賀欠礼したこと、訃報が行き届かなかったことへのお詫びを記すもの、喪中の相手を気遣うお見舞いなどに使われるお客様が多くなっています。

寒中見舞いの使い方

  • お互いの近況を報告しあう季節の挨拶状
  • 喪中はがきを出しそびれてしまった年賀状の返礼、お見舞いなど

寒中見舞いを出す時期はいつ?

寒中見舞いを送る時期は、松の内が明ける日から立春までとされています。
1月1日の元旦から、一般的に(特に関東)は「1月7日まで」を松の内となっており、関西では「1月15日まで」とする地域も多く、また10日までとする地域などもあります。

また立春の日も日付固定ではなく、2025年は2月3日(月)です。

以上のことから、一般的には関東地方では1月8日から、それ以外の地方では1月16日から、どちらも2月3日までということになります。
寒中見舞いはお相手に届くのが1月8日・16日以降であればよいので、1月7日・15日に投函しても問題ございません。
お早めの準備がおすすめです。

松の内が明けてから立春までの間に出します

  • 関東は1月8日〜2月3日
  • 関西や他の地域では1月16日〜2月3日

寒中見舞いの文例とデザイン

寒中見舞いの文例・テンプレート

没月・続柄・故人名・享年・差し出し月あり、年賀状の返礼としてご利用いただけます

新年早々賀状をいただきありがとうございました
昨年十一月に 太郎八十八歳で永眠いたしましたので
新年のご挨拶は失礼させていただきました
時節柄ご自愛の程お願い申し上げます
 令和七年 
差し出し月あり、年賀状の返礼としてご利用いただけます
ご丁寧なお年始状をいただきありがとうございます
昨年は喪中のため年頭のご挨拶を控えさせていただきました
寒さ厳しき折柄皆様のご健勝をお祈り申し上げます
令和七年 
差し出し月あり、時節のご挨拶としてご利用いただけます
春の訪れが待ち遠しい今日この頃ですが
皆様お元気でお過ごしでしょうか
昨年中は大変お世話になりました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
令和七年 
寒さ厳しき折いかがお過ごしでしょうか
おかげさまでこちらは元気に過ごしております
皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げますと共に
本年も変わらぬご厚誼の程よろしくお願いいたします
令和七年 
  :こちらの部分を変更してください。

コイデカメラの寒中見舞いデザイン

コイデカメラなら最短即日仕上げ

写真付き寒中はがき、宛名印刷も承ります!

  • 最短即日仕上げ
  • 写真入りタイプもご用意しております
  • 挨拶文、書体は4種類からお選びいただけます

宛名印刷もおまかせください!

昨年の年賀状を店舗にそのままお持ちいただくだけで、カンタンにご注文いただけます。

コイデカメラで写真プリント
タイトルとURLをコピーしました